歯周病
2025/09/19
本当は怖い歯周病
歯周病は、40歳以上の方の8割以上が感染していると言われており、生活習慣病のひとつとして位置づけられています。
歯周病の恐ろしさは、初期段階ではほとんど自覚症状がないため、進行しても気づきにくく、気づいた時には手遅れになってしまうことが多い点にあります。実際、厚生労働省が実施した歯科疾患実態調査によると、日本人が歯を失う主な原因は、歯周病であることが明らかになっています。
さらに、歯周病に悩んでいる方は、その治療の難しさを実感しているかもしれません。治療を受けても完全に治すことが難しいケースが多く、再発のリスクも高いのが特徴です。
そこで、歯周病でお困りの方に向けて、当院【玉川歯科医院】ではどのような取り組みを行っているのかをご紹介いたします。
歯周病の治療方法
SRP
SRPは、Scaling and Root Planing(スケーリング・ルートプレーニング)の略で、歯周ポケット内にたまった歯石やバイオフィルムを取り除くことを目的としています。
歯周ポケットの内部は直接目で確認できないため、手指の感覚を頼りに治療を進める必要があります。そのため、SRPには高度な技術が求められます。当院では、経験豊富な歯科衛生士が丁寧にこの治療を行っています。
----------------------------------------------------------------------
医療法人社団玉川歯科医院
住所 : 兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目7−3
玉川ビル 2階
電話番号 :
078-331-4008
FAX番号 : 078-331-5252
----------------------------------------------------------------------
